気温も下がり涼しく感じる秋
紅葉を楽しむ秋の登山
秋の山の紅葉に染まる風景を一番近くで見られるのが秋の登山の醍醐味です。夏が過ぎて気温も下がり涼しく感じる秋は登山者にとっては待ち望んだ季節なのです。
体調を考えて夏の登山を敬遠していた人も秋には復帰です。それに加えて秋には美しい紅葉をカメラに収めようと多くの素人カメラマンも山登りに参戦してきて盛況な季節なのです。
山ではどんなに多くの登山者が行き交うことがあっても必ずこんにちは、の挨拶を欠かしません。これは昔から登山者の間で道ですれ違ったときは挨拶をする、と言う習慣が根強く残っているからです自然の景色の中で素直な心で他人に話しかける機会が持てる気持ちのいい習慣です。
秋の初めと終わりでは紅葉の色がかなり変わってくるものです。秋の始めに登ってきた人は後一週間もしたら紅葉が染まるだろう、その時はもっと美しい紅葉が見られる、と紅葉目当てにもう一度登る計画を立てることも良くあることです。秋の終わり頃には枯れ葉が道に沢山落ちていて、歩いて踏みしめるたびにかさかさと音が鳴るたびに秋を感じられる、そんな登山です。
山の紅葉は標高で色が変わっていきます
東京や関東ではの紅葉のピークは11月半ばでしょうか。北の方へいくともう少し早くなりますね。
山ではどうでしょうか。山の紅葉は9月はじめから11月まで長く楽しめるのです。
どういうことかというと、標高の高い山頂付近は夏が短く冬が長いのです。
8月もお盆をすぎると秋へと加速していきます。
標高が高い場所から染まっていき、徐々に標高の低い地点へ降りていくのです。
登山者にとっては最初は緑、登山道中腹で紅葉のピーク、山頂付近では冠雪しているなんて光景が楽しめるのも秋の登山の醍醐味です。
秋も遅い時期になると雪のおそれがあるのでその点は注意が必要です。防寒対策は必要です。
関連ページ
- 日本百名山とは
- 登山初心者の注意点
- 登山のマナー
- 日帰りの登山
- 登山の計画
- 登山ガイド
- 富士山に登る
- 登山のシーズン
- 春の登山
- 夏の登山
- 冬の登山
- 登山ウェア
- 登山リュック
- 登山のテント
- 登山のザック
- 登山靴
- 登山靴の選び方
- 登山グッズ 雨具
- 登山グッズ ヘッドランプ
- 登山グッズ ストック
- 登山グッズ 膝サポーター
- 登山グッズ サングラス
- 登山グッズ バーナー
- 登山グッズ クッカー
- 登山グッズ 寝袋
- 登山グッズ GPSデジカメ
- 登山グッズ スノーシュー
- 登山グッズ アイゼン
- 登山グッズ ピッケル
- 登山グッズ ビーコン
- 車での登山から始めてみる
- 車で登山する際のオススメ車種
- 車での登山のデメリット
- 山ガールとは?