雪山登山には必ず必要
登山道が凍っているとき登山靴の底に装着するのがアイゼンです。普通の道では重くて危険なアイゼンですが、凍った道を歩くとき踏みしめながら歩くと滑り止めになり、とがった爪のような金具によって凍った坂道に爪を突き刺しながら進んでいけば楽に登って行けるという便利なものです。
本格的な雪山登山には必ず必要なので持っていきましょう。爪の数は偶数で何種類かありますが、本格的な雪山になるほど爪の数が多いアイゼンが必要になって行きます。
登山靴にくくりつける道具はゴムが一番簡単に出来ますが、紐やベルトのほうが長い期間使えるし、調整も出来るのでこちらのほうがお勧めです。
アイゼンを登山靴につけて歩くのは爪を上手く利用するコツが必要です。爪が十分に氷や雪を刺してくれないと落ちて怪我する原因にもなりかねないので慣れていない人は練習してから坂道に挑むことです。
アイゼンを購入するときに気をつけておかないといけないのは、自分の登山靴にアイゼンがつけられるか試しておくことです。アイゼンとはどの靴にも合うようには作られていません。必ず持っている登山靴を持って行きましょう。
アイゼンのレンタル
やまどうぐレンタル屋では冬山登山に対応できる装備も取り扱っています。
本格的な冬山の縦走まで対応できるアイゼン。
8本爪アイゼンは、冬用登山靴が必要となります。冬用登山靴もやまどうぐレンタル屋で用意があります。
1泊2日 | 2泊3日 |
---|---|
3,500円 | 4,000円 |
最も制動力の高い12本爪アイゼン。つま先にも爪がついており急斜面でも蹴りこんで登ることができます。
アイゼンを装着した歩行には技術が必要です。必ず経験者と同行してください。
1泊2日 | 2泊3日 |
---|---|
4,000円 | 4,500円 |
関連ページ
- 日本百名山とは
- 登山初心者の注意点
- 登山のマナー
- 日帰りの登山
- 登山の計画
- 登山ガイド
- 富士山に登る
- 登山のシーズン
- 春の登山
- 夏の登山
- 秋の登山
- 冬の登山
- 登山ウェア
- 登山リュック
- 登山のテント
- 登山のザック
- 登山靴
- 登山靴の選び方
- 登山グッズ 雨具
- 登山グッズ ヘッドランプ
- 登山グッズ ストック
- 登山グッズ 膝サポーター
- 登山グッズ サングラス
- 登山グッズ バーナー
- 登山グッズ クッカー
- 登山グッズ 寝袋
- 登山グッズ GPSデジカメ
- 登山グッズ スノーシュー
- 登山グッズ ピッケル
- 登山グッズ ビーコン
- 車での登山から始めてみる
- 車で登山する際のオススメ車種
- 車での登山のデメリット
- 山ガールとは?